人気ブログランキング | 話題のタグを見る

長浜曳山祭 速報 -3

 

15日午前8時頃から子ども役者は自町から長濱八幡宮に向かいます。
長浜曳山祭 速報 -3_c0317868_04494767.jpg




 

此方は諫皷山の皆さんです。
長浜曳山祭 速報 -3_c0317868_04521035.jpg

 

長浜曳山祭 速報 -3_c0317868_04522325.jpg

 

長浜曳山祭 速報 -3_c0317868_04523643.jpg

 

先導は御幣持です。
長浜曳山祭 速報 -3_c0317868_04530948.jpg

 

榊持が続きます。
長浜曳山祭 速報 -3_c0317868_04583062.jpg

 

清めます。
長浜曳山祭 速報 -3_c0317868_04594276.jpg

 

続いて「太刀渡り」です。源義家ゆかりと伝わる長い太刀をもつ長刀組の武者と力士の行列です。
長浜曳山祭 速報 -3_c0317868_05044634.jpg

 

長浜曳山祭 速報 -3_c0317868_05050322.jpg

 

長刀組の裃衣装の中老が、「最初長刀組」と書いた席札の付いた青竹を壱番山に向かって差し出します ( 翁招き )  これを合図にしゃぎり(お囃子)が鳴り、いよいよ奉納狂言が始まります。
長浜曳山祭 速報 -3_c0317868_05091359.jpg

 


by ei5184 | 2017-04-18 15:08 | 長浜曳山祭 | Comments(10)
Commented by umi_bari at 2017-04-18 15:12
eiさん、長浜曵山祭、凄いですね、驚く規模ですね、
バグースです。
祇園祭の山車を思い浮かべてしまいました。
Commented by youko19530222 at 2017-04-18 16:30
eiさんのブログで初めて知った曳山祭 日本三大山車祭でもあるんですね。
大事に後世に伝えていって欲しいと思います✨ 
Commented by at 2017-04-18 16:49 x
キリリとした 子供の表情の描写
師匠の腕の見せ所でしょうか
毎日 感心・感動です
Commented by dendoroubik at 2017-04-18 20:52
朝渡りの時って 遠い山組は八幡宮のまえまでバンで乗りつけて
石畳だけお練りすることが多いんですよ
諫鼓山は長浜御防からお練りしてたんですね~
はじめて見た とても美しい光景です!
でも その諫鼓山 八幡宮では間違えて石鳥居をくぐらず
途中で折れて宮入りしてましたね(笑)
Commented by ei5184 at 2017-04-19 07:59
umi_bari さん、昨年祇園祭山鉾も含めて全国38件が、
ユネスコ無形文化遺産に登録されましたね。
今回はそれを記念して13基全ての山組が揃いました。
その分観覧者も凄い人出でしたが、充分楽しんできましたよ~
Commented by ei5184 at 2017-04-19 08:03
ヨウコさん、この子ども歌舞伎は面白いですよ~
昨年の秋祭りに初めて観たのですが、小学生とは思えないほどの
名演技でした。役者全員が男子なんですが、艶さえ感じる子も(笑)
月末は富山県砺波の子ども歌舞伎に出かけます!
Commented by ei5184 at 2017-04-19 08:05
凧さん、本編の掲載は5月に入ってからになりそうですが、
今回も名場面が沢山観られました! どのような構成にしようか
ただ今現像をしながら思案中です(笑)
その前に桜の現像をいそがなければ(苦笑)
Commented by ei5184 at 2017-04-19 08:09
dendoroubikさん、八幡宮へ向かう途中に偶然に出会ったシーンです。
交通整理のお巡りさんに親切に教えて頂いたおかげでした(笑)
そうなんです、先回りをして鳥居を背景に撮ろうと待ち構えていたのですが、
何と車道へ(爆笑)
Commented by otomeurarafuku at 2017-04-19 17:53
可愛い子供の役者さん
綺麗にお化粧してもらって 衣装も本格的
大人が周りにいなければ 本物の歌舞伎役者のようです
伝統的なお祭りが ずっとこうやって 引き継いでいかれることは
本当に素晴らしいですね

↑の枝垂れ桜 どの方向から見ても 綺麗ですね~
Commented by ei5184 at 2017-04-19 18:11
otomeurarafukuさん、子どもの役者さんは小学1年生から6年生です。
速報2の入道謙信役は4月に小学1年生になったばかり。
難しい台詞も懸命に演じていました! 
観ていた親御さんはハラハラドキドキだったと思いますが、
千秋楽は望むご褒美を与えられた事でしょう(笑)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< 近衛邸跡 枝垂れ桜 醍醐寺 霊宝館の枝垂れ桜 >>