人気ブログランキング | 話題のタグを見る

かるた初め・八坂神社

 

京都八坂神社で正月3日 新春恒例の「かるた始め」がありました。 平安装束姿の男女18人が 百人一首の手合わせをします。
かるた初め・八坂神社_c0317868_15291997.jpg




 

日本かるた院本院の会員が能舞台で向かい合い、上の句が詠まれると素早い手さばきで札を取ります。
かるた初め・八坂神社_c0317868_15320140.jpg

 

昨年に続いて参加していた 可愛いお嬢ちゃんです!
かるた初め・八坂神社_c0317868_15333976.jpg

 

お姉さんに負けない素早さで「はいっ」と! 
かるた初め・八坂神社_c0317868_15361762.jpg

 

勢いに長い黒髪がなびきます!
かるた初め・八坂神社_c0317868_15374262.jpg

 

こちらのお嬢ちゃんも 真剣な目で札に見入ります!
かるた初め・八坂神社_c0317868_15390115.jpg

 

いち早く 相手の懐へ飛び込んで!
かるた初め・八坂神社_c0317868_15404184.jpg

 

手合わせが終りますと、 何時もの表情に戻っていた様でした。
かるた初め・八坂神社_c0317868_15415775.jpg

 


by ei5184 | 2016-01-06 04:55 | 京都2016 | Comments(28)
Commented by at 2016-01-06 05:56 x
八坂神社の舞台 年間通じて 色々な場面で ご紹介いただいておりますね。
次は、節分でしょうか
素晴らしい「お化け」も楽しみですが、師匠の痛みが和らぐ事を祈っております。
Commented by 阿修羅王 at 2016-01-06 05:57 x
おはようございます。
皆さん、行かれていたんですね。
あの混雑が怖くて、よう行きませんわ・・・(--;)
Commented by Kounankumin at 2016-01-06 07:06 x
中学生の時に校内で百人一首大会があり、一生懸命に覚えた事を思い出しました。

昨日は昼は撮影に夜は花れ家へと宮川町づくしの1日でした。
花れ家では、とし輝さん,とし桃さんに会う事が出来ましたよ。
Commented by aamui at 2016-01-06 07:30
外れちゃったわ! お着物姿が動く様子はとっても面白かったです こんなに動いても着崩れない(@_@)
男衆の技でしょうか!(^^)!
Commented by cynchia at 2016-01-06 07:32
おはようございます、ラストの女の子の、表情が良いですね、大満足の様子ですかね。
Commented by ei5184 at 2016-01-06 07:49
凧さん、次は節分と行きたい処ですが、八坂さんの節分は
2年程前から敬遠しています(笑) もしも行くとしたら
北野神社です。但し未だ未定です。夜の節分お化けは
今年も遭いに行きますが!
Commented by ei5184 at 2016-01-06 07:52
阿修羅王さん、このかるた始めはちゃんと椅子席があるのです。
他の行事の様に押し合いへし合いなんて事は無く
撮影も充分に可能です。但し出来る限り早く行かないと
椅子席はなくなります。勿論三脚、脚立類は全てNGです。
Commented by ei5184 at 2016-01-06 07:54
Kounankuminさん、昨日はそんな機会がありましたか?
HANAREも、お酒がNGになってから 暫くご無沙汰です(笑)
Commented by ei5184 at 2016-01-06 08:00
muiさん、残念でした。又の機会にトライして下さい(笑)
着くずれし無い様な コツがあるのでしょうね~

時代劇に登場して来る様な、帯の端を手に
クルクル回りながら・・・なんて事は 100%ありえません(爆笑)
Commented by o-rudohime at 2016-01-06 08:00
平安時代にタイムスリップしたような錯覚を覚えます。
子供達がちゃんと伝統を継いで行ってくれる光景ですね。
Commented by ei5184 at 2016-01-06 08:01
cynchiaさん、最後に舞台を3周ほど回るのですが、
このお嬢ちゃんの笑顔は最高でした!
Commented by ei5184 at 2016-01-06 08:05
himeさん、昨年に続いて又訪ねて行きました。
ただ、今回は冒頭の模範かるたが無くて 少し残念。

こんなに小さな子供たちが、挑戦している姿に
微笑ましく、又将来がとても頼もしく思います!
Commented by pikorin77jp at 2016-01-06 09:51
おはようございます。さすがeiさん どの絵も素晴らしいです。。。最後のお嬢ちゃんの表情が最高ですね!
今朝も素晴らしいものを見せていただきました。ありがとうございます。
Commented by ei5184 at 2016-01-06 12:21
ぴこさん、昨年よりも寒さは随分緩んでいました。
とはいえ 普段着なれていない装束で大変でしょうが、
懸命にかるたに集中していた子どもたちでした。

可愛い笑顔に 癒されてしまいます。
Commented by urokaro at 2016-01-06 16:19
なんと雅な! 素敵ですね~
揺れる黒髪と 真剣な目元に差された紅、ほんとうに平安時代に迷い込んだようです。
そして 最後の笑顔が たまりませんね^^
Commented by ei5184 at 2016-01-06 17:52
urokaroさん、好いでしょう、この笑顔!
小学生のお嬢ちゃんたちも この装束に身を包み
百人一首に勤しんでいます。 嬉しいですね~
親御様に拍手を送りたいと思います!
Commented by nonshi24 at 2016-01-06 19:03
こんばんは~。
雅ですね~。
素敵すぎます^^
最後のお子さんは上手に取れたのかな。
誇らしげでとっても可愛いですね^^
近くでしたら私も撮ってみたいです。。
Commented by ei5184 at 2016-01-06 19:18
かほさん、雅でしょう~ これらを小学生の時から始められているのです!
いいですね~ 日本ですよね~ しみじみ日本人でよかった!(笑)

更に明日は、これまた日本独特の世界を掲載します。
古典は 素晴らしい芸術ですね! 観客の中に 多くの、特に白人が目立ちました!
Commented by ryu_aida at 2016-01-06 20:34
あでやかな衣装と真剣な表情!
その差が面白いですね。
Commented by miyakokoto at 2016-01-06 20:46
こんばんわ(^^♪
 TVで知ることが出来ましたが、大勢に人と思うと行かれません。
こうして魅せて頂き嬉しいです。
最後の御嬢さんはまだまだ子供さんのように見受けますが・・・
素晴らしい事ですネ!
Commented by kk5d2 at 2016-01-06 21:08
素敵ですね。テレビのニュースでもやってましたよ。
今年初めてラーメンを食べに外食しました。今週はMRIの撮影です。
Commented by ei5184 at 2016-01-07 04:52
ryuさん、そして最後の笑顔に出会いますと 
とても癒されてしまいましょう~(笑)
Commented by ei5184 at 2016-01-07 04:57
miyakokotoさん、TV撮影は脚立上から 全体を撮っていますので
後ろのほうで立っている方を見ますと混雑していますが、
舞台前から沢山の椅子を用意してくれています。
ゆっくり座って見学する事が出来ますよ~
但し早めに到着する事は 此処に限らず必須ですが(笑)
Commented by ei5184 at 2016-01-07 04:59
kk5d2さん、MRI検査 何事も無ければ好いのですが!
ハイ、美味しそうな写真も拝見しています(笑)
Commented by niji-no-iro at 2016-01-09 21:22
色とりどりの着物が美しい!
そして、子供達の表情がいいですねぇ〜。^^
真剣な表情と最後の表情とのギャップがまた可愛くて(^-^)
Commented by ei5184 at 2016-01-10 05:27
蒼さん、平安装束の再現との事ですが、着ている子ども達は
非日常に戸惑う事も無く、元気にかるたに集中していました。
終ると、ホッとして 思わず笑顔が!
Commented by kaorainne at 2016-01-14 11:37
昔にタイムスリップしたような情景ですね。
お正月の京都、人も多いので怖気づいて近寄れませんが、
eiさんのおかけで色々な催事を楽しむことができます。

今の日本のこどもたちは百人一首はかるた遊びなどするのかしら???
私の小さな頃は家族や親類たちと普通に楽しんでおりましたが。。。
Commented by ei5184 at 2016-01-14 16:50
kaorainneさん、今年はお天気にも恵まれた事もあり、
この3日も 八坂神社には沢山の参拝者が!
私もこの行事が終るや否や、早々に帰宅しました(笑)

さて、百人一首ですが、結構子どもたちも楽しんでいるとの事。
やはり日本人ですね~ 伝統は静かに受け継がれているようです。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< 観世流・翁 東大寺 深更 >>