朝日が射す花の御寺の所以を観ます。 ![]()
コデマリを背景に白牡丹が咲き始めようとしています。 ![]()
本坊前庭の牡丹は色とりどりです。 ![]()
手前から山吹・紅花常盤万作・霧島躑躅が咲いていました。 ![]()
猩々野村(しょうじょうのむら)大紅葉系紫葉品種と説明がありました。 ![]()
国宝の本堂を眺めます。 ![]()
参道にはツツジが出迎えてくれます。 ![]()
撮影は4月28日です。
by ei5184
| 2015-05-03 03:50
| 奈良
|
Comments(16)
額縁作品で見える赤い反射は
すてきです\(^o^)/ こんな風に捉えるのはスゴいなぁ!
おはようございます、私も行きましたが、
沢山の花がありますね、今頃が満開でしょうね。
長谷寺の牡丹はやっぱり素晴らしいですね。
そして、なんと言っても鏡の床ですね、無人ですね、 凄いですね、バグースです。 アラック、GWに京都とも思いましたが諦めました。
どの場面を見てもため息が出ます、特に白い牡丹は好きです。
猩猩野村云々の場面は現実と思えない美しさです。
カラフルなお花がたくさんで、嬉しくなっちゃいますね。^^
5枚目の美しさ! 床への映り込みもとっても綺麗で、惚れ惚れしちゃいます(^^)
rinkatuさん、丁度朝陽が射して来た時間でした。
本坊壁にも反射してくれたので、より一層あざやかに!
cynchiaさん、不思議と毎年GWの期間中がピークですね!
此処だけはタイミングがズレル事はありませんね(笑)
額縁に切り取られた猩々野村?
(さすが京都、名前も難しい)は素敵ですね! 廊下に反射する赤も雅!
arakさん、室生寺と此処は毎年セットで訪ねています。
実は無人では無いんですよ! 早朝お参りがありますので、 前日から大勢の信者さんが泊り掛けで訪ねられます。 読経が始まる時間だけは、ほんの少し人の途切れがあります。 その時に撮影をしています(笑)
himeさん、白牡丹は可愛くていいですね~
つい追っかけて撮影しますが、株数は他に比べて少ないですね~ 丁度朝陽が差し込む時間帯ですので、好い塩梅に反射してくれました。 春に紅葉が見られたようで、三文のトク? (笑)
蒼さん、昨年は既に陽が高く昇った後でしたので、
こんなに反射はしていなく、赤黒いイメージでした。 今回は陽の差込みに遭う事が叶いました。 つい牡丹に目がいきますが、このタイミングを逃さずに(笑)
monkichii さん、此処は京都ではなく奈良県桜井という所なんです。
西国三十三所第八番札所でもあり、一年を通して沢山の巡礼者がお参りに来られます。 私も既に六巡済みです(笑)
おはようございます♪
流石、長谷寺は牡丹で有名・・・一番綺麗なように思います。 もう20年位春の牡丹は行って無いです。 新緑も目に優しく壮観です! 人が居ないのが・・・又静寂な感じで じ~んと心に響きます! 来年はがんばって行って見よう♪ 冬牡丹の時は3年続けて行って居ます。遅い時間でも人は少ないです。
おはようございま~す♪
春の床もみじ・・・綺麗ですね~ 赤の色が秋と違って 生き生きとしています 国宝の長谷寺がどっしりと向こうに見えると 牡丹も高貴さが増して見えますね 咲きはじめの白牡丹・・・とても綺麗です
miyakokotoさん、冬牡丹は今年元旦の真っ暗闇で観ました(笑)
傘ではなく藁の屋根の中で美しく咲いていますね~ 参拝者は居ますが、途切れる時間は瞬間ですがありますので、 何とか無人の景色の様に写せました。
otomeurarafukuさん、春の床紅葉は初めて撮れました。
朝日が射すこの時だけの様です。 GWの後半の今はもう散り始めていましょうが、 これからは芍薬が見頃になってきますでしょう!?
|
注意事項
当ブログに掲載している
画像の無断使用・無許可 転載を禁止します。特に 人物画像は全て当ブログ 掲載に限りご本人の ご了解 を頂いたものです。 Notes: Unauthorized use or reproduction of the images (photo) is strictly prohibited without permission. Images of the person is received permission in advance especially for use of only for this blog, not in other use カテゴリ
全体 おわら風の盆-2017 おわら風の盆-2016 おわら風の盆-2015 おわら風の盆-2014 おわら風の盆-2013 おわら風の盆-2012 おわら風の盆-2011 おわら風の盆-2010 おわら風の盆-2009 おわら風の盆-2007 おわら風の盆-2008 おわら風の盆-2006 彩乃 舞妓勝奈 とし真菜 とし夏菜 とし輝 とし愛 舞妓とし桃 舞妓とし純 舞妓とし恵美 舞妓千賀遥 舞妓実佳子 舞妓まめ藤 つね桃 舞妓章乃 舞妓叶祐美 舞妓叶菜 芸舞妓-3 芸舞妓-2 芸舞妓-1 阿波踊り 京都2018 京都2017 京都2016 京都2015 京都2014 大阪 奈良 神戸 和歌山 金沢 スナップ-2 スナップ 勝山左義長-2018 勝山左義長-2017 勝山左義長-2016 長浜曳山祭 子ども歌舞伎 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 お気に入りブログ
レンズで綴る徒然日記 コバチャンのBLOG Ever Green 心の万華鏡 鉄道&バス紹介 三岐&近... 毎日手紙を描こう★貰うと... ハチミツの海を渡る風の音 andante... 花の調べ My Little Town 螺子花便り 万華鏡 常陸のT's BLOG Out of Focus 野沢温泉とその周辺いろいろ ゲ ジ デ ジ 通 信 まほろば 写真俳句 フィレンツェのガイド な... 西本智実オフィシャルブロ... モノクロポートレート写真館 陽だまりcafe 花鳥撮三昧 東大寺が大好き ぶらり散歩 ~四季折々フ... 気ままな食いしん坊日記2 【♪心に残る情景♪(^ε... SENBEI-PHOTO 明日香ふぉと 日々楽しく ♪mon b... アメリカからニュージーランドへ アリスのトリップ 晴れ時々そよ風 旅プラスの日記 写心食堂 ゆうさんちのご飯日記 三友写真部 薫の写心 Ryu Aida's P... 陶房・煉neruの日々 絵手紙グッドタイミング 夕暮れ日記 俺の心旅 les moindres... 日日是うすべに色 slow life 湘南の光に 日々雑感 花々の記憶 hap... 花の香りに・・・♪魅せら... 是和道哉 万事快調ときどき鬱 ヒロままの小さな部屋通信。 今が一番 いけふぉと Maruの/ まゝに 想い出cameraパートⅢ のんびり気分 丁寧な生活をゆっくりと2 kaorainne日記Ⅱ ありがとうの毎日に♪ じるかぼ日記2 ゆる鉄旅情 祭りバカとは俺の事(仮) 心の万華鏡2 一歩々々 ~いっぽいっぽ~ hoo☆photo 言の葉の優しさに・・・ 外部リンク
最新のコメント
最新の記事
タグ
祭り・イベント(369)
京都(297) 芸舞妓(278) 写真(259) 神社仏閣(226) 舞妓勝奈(187) おわら風の盆(182) 京都2016(151) スナップ-2(147) 京都2017(143) 奈良(134) 京都2015(118) 京都2014(117) 大阪(107) スナップ(98) とし真菜(98) 紅葉(83) 勝山左義長(79) 舞妓実佳子(74) 舞妓まめ藤(68) とし夏菜(55) とし愛(53) 芸舞妓-3(52) 舞妓千賀遥(52) 彩乃(46) 京都2018(43) 植物(40) 舞妓とし桃(40) 子ども歌舞伎(34) 神戸(31) つね桃(29) 金沢(28) 阿波踊り(23) 舞妓とし恵美(18) 舞妓章乃(18) ファン
記事ランキング
ブログジャンル
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||